

86 BRAHMS_INTÉGRALE DE L’ŒUVRE POUR PIANO
この点において作品35は、作品24とは対照的である。
パガニーニの《カプリース 第24番》(作品1)の主題の
展開は二の次なのだ。ブラームスの全作品中で唯一、
潔くヴィルトゥオジティに重きが置かれている――ま
るで彼が、鍵盤の可能性を網羅しようとしているかの
ように。クララはこの作品を「魔女たちの変奏曲」と形
容した。クトーの見解はこうだ。「私たちはそこで、ブラ
ームスが実は4つの手を持っていたということに気づ
かされる…。しかしヴィルトゥオジティを越えて、そして
ヴィルトゥオジティを通して、ブラームスは自身の音楽
言語の鍵を惜しげもなく与え、演奏者に道を開いてく
れる。」ブラームスが当初「練習曲」と名付けた作品35
は、演奏テクニックに重きを置きながらも、表現の豊か
さを全く軽視していない。その点で、リストとは距離を
置きつつ、バッハやベートーヴェンの偉大なる伝統を
湛えているのだ。この作品は電撃のごとき機械的な性
格を有しながらも、ブラームスが初期の変奏曲ですで
に重視していた方針に沿いながら、多様で詩的な光景
を次々に生み出している。