Background Image
Previous Page  80 / 128 Next Page
Information
Show Menu
Previous Page 80 / 128 Next Page
Page Background

80

ヨハネス・ブラームス_ピアノ独奏曲全集

ブラームスの最初の2つのソナタは、伝統的な4楽章構成で書かれている

(アレグロ/ソナタ形式、主題と変奏、スケルツォ、フィナーレ)。そして2

曲が醸し出す、雄々しさと夢想を行き来する幻想的な伝承文学の雰囲気

は、若きブラームスがこよなく愛した北方のバラードの趣を想起させる――

彼が初期の自作に「クライスラー・ジュニア」との偽名でサインをするほど

に、E.T.A. ホフマンに夢中だったことを思い起そう。

『新しき道』の掲載後、ブラームスはシューマンに「私にしてくださったこと

を、貴方が後悔する様なことになりませんように。そして私が、貴方の賞賛

に真に相応しい人物になりますように」と書いた。若きブラームスは、記事

によって瞬く間に高まるであろう名声と、自身に寄せられる期待に気を揉

んだのだ。早くも1853年11月に、ブラームスは未完成の《ソナタ第3番 ヘ

短調》(作品5)をシューマンに見せている。これは、ブラームスの作曲途上

の作品に、シューマンが助言と批評を与えた唯一の例だ(その2ヶ月後に、

あの悲劇がシューマンを襲う)。3作のソナタの中では、第3番が明らかに

最高の完成度を誇る――ディートリヒによれば、「その表情に富んだ純然

さと力強さは実に奇跡的だ。表現はあるがままで、活気に満ち、生が躍動

する。月並みな音楽言語とは無縁であり、そこには言うなれば、慣例に対

する屈託のなさがある。」この若書きの作品に、早くもブラームスらしさを垣

間見ることが出来る。そこでは巨匠たちが残した遺産へのオマージュと、“

今”を生きる者の独自の表現が同居しているのだ。テクスチュアの目を見

張る多様性と、ブラームスの全作品の中で最も美しい音楽の一つに数えら

れ得るアンダンテ楽章を想い起こそう(アラウいわく、「 《トリスタンとイゾル

デ》を例外とすれば、最も美しい愛の音楽。そして最もエロティックな音楽

でもある――貴方が抑制から自由になり、音楽の流れに身を任せさえす

れば。」)