

ニコラ・ドートリクール&ユホ・ポホヨネン
31
録音に際して、バッハの作品にどのようなアプローチをなさったのでしょうか?
ニコラ・ドートリクール(以後、ND):
バッハの音楽を録音するには、さまざまな様式を統合
する力が必要であるように思います。実際、バッハの作品に取り組む場合、私たちは演奏
様式に関して多くの問題に直面しますし、極めて多様なヴァイオリン奏法の伝統に向き合う
ことにもなります。奏者は十分な自信を得たうえで、ある段階で“準備は万全だ”と判断しな
ければなりません。だからこそ、今回の録音が実現したことは、私たちにとって大きな喜び
です。
6
曲のソナタの演奏において——これは大半のレパートリーにも当てはまるのではな
いでしょうか?——、奏者は“ごまかす”ことができません。バッハの音楽は一切の無駄のな
い“裸”の状態でそこにあり、私にとってはつねに神秘的な存在です。
今回の録音で、私はシンプルな事だけを重視しました。自分がバッハの音楽に抱いている
無条件の愛を信じること、悪趣味に陥らないこと、これまでに習得したモダン楽器のテクニ
ックを最良の形で活かすことだけを、念頭に置いたのです。つまり、演奏に際して謙虚であ
り続け、作品を支配しようとはしないよう努めました。それは、作品を自分のものにし、私た
ち奏者自身の“話法”を探求することによって実現されます。要するに、小節線だけに頼る
ことなく、より踏み込んだアプローチをしなければなりません!
ユホ・ポホヨネン(以後、JP):
バッハの作品は、私のレパートリーの中で極めて特別な地
位を占めています。 私はこれまでずっと、バッハの音楽を学び、演奏し続けてきました。バ
ッハの音楽への理解は、他のあらゆる作曲家たちに近づくための鍵の一つでもあります。
バッハの音楽的遺産は、彼以後のあらゆる音楽家たちに影響を与えたのですから。