

47
フィリップ・ビアンコーニ
フィリップ・ビアンコーニ
1980
年代にヴァン・クライバーン国際コンクールで入賞以来、世界を舞台に活躍を続け
るビアンコーニは、メディアの喧噪から遠く離れたところで音楽の旅を続け、自身の道を
切り開いてきた。
ニース音楽院でシモーヌ・デルベール=フェヴリエに師事。パリ音楽院を経ずに国際コンク
ールに出場し入賞を果たした稀有なフランスのピアニストである。ベオグラードの若い音楽
家のための国際コンクール、クリーヴランドのロベール・カサドシュ国際コンクールに入賞。
さらに、ヴァン・クライバーン国際コンクールでの入賞はアメリカでの華々しい成功を導くこと
になった。
1987
年、ニューヨークのカーネギー・ホールでリサイタルを開催。その後、クリー
ヴランド、シカゴ、ロサンゼルス、ピッツバーグ、モントリオールなどで、北アメリカの一流オ
ーケストラと共演。ベルリン、シドニー、北京、ロンドン、サンフランシスコ、パリをはじめ、世
界各地の聴衆を、詩情あふれる演奏と美しい音色で魅了している。
ラ・ドルチェ・ヴォルタからリリースした『ドビュッシー:プレリュード集』は、フランス国内外で
多数の賞に輝き、フランス版のグラミー賞にあたるヴィクトワール・ド・ラ・ミュジークの最優秀
録音部門にもノミネートされるなど、
2012
年の録音界で注目を集めた。
ビアンコーニは、ナディア・ブーランジェとフィリップ・アントルモンを継ぎ、
2014
年よりフォン
テーヌブロー・アメリカ音楽院(音楽と建築の両分野で、フランスの文化を外国人学生に広
めることを目的とする教育機関)の院長を務めている。同機関は、アーロン・コープランド、
エリオット・カーター、ヴァージル・トムソン、アストル・ピアソラ、フィリップ・グラス、クインシ
ー・ジョーンズらが学んだ名門である。