Background Image
Previous Page  31 / 52 Next Page
Information
Show Menu
Previous Page 31 / 52 Next Page
Page Background

メナへム・プレスラー

31

なぜでしょうか?

モーツァルトは比類のない美の極地に至りました。彼はさらに、ベートーヴェンというもっと

も偉大な崇拝者を得ることになります。モーツァルトの作品は、まるで天から降ってきた音楽

を書き取ったかのようです。それは神の業にたとえられます。自筆譜を見ると、余計な書き

込みはほとんどありません。ベートーヴェンも最晩年まで、モーツァルトの音楽を引用し続

けました。個人的な話になりますが、私がこれまでのベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

との共演でとりわけ満足のいく演奏ができたのは、決まってモーツァルトの協奏曲を弾いた

ときでした。例えば、 セミヨン・ビシュコフとの第

17

番、サイモン・ラトルとの第

23

番……。

モーツァルトのピアノ協奏曲はピアノ・ソナタよりも人気が高いですが……

理由は明白です。モーツァルトはピアノ協奏曲に、その芸術と才能のすべてを注いだから

です。しかし私は、完全さという点で彼のピアノ・ソナタがピアノ協奏曲におとるとは思いま

せん。いずれも、非の打ちどころのない音楽です。これに比べれば、トリオなどの作品はど

ちらかと言えば形式的で、協奏曲やソナタほどの全力は尽くされていません。私にとってモ

ーツァルトのピアノ・ソナタは、天賦の才の産物に他なりません。ロマン派を先取りする劇的

なソナタは、あらゆる感情を表出させます。そこで見出されるのは、遊び心やドラマ、軽

快さ、ヴィルトゥオジティです。すべての感情が、どこまでも繊細な抑揚をともなって展開

されます。