Background Image
Previous Page  31 / 60 Next Page
Information
Show Menu
Previous Page 31 / 60 Next Page
Page Background

31

ヴァネッサ・ワーグナー

ラヴェル、デュサパン、シューベルト、さらには電子音楽まで、多彩なディスコグラフィを誇

る貴方にとって、モーツァルトとクレメンティを組み合わせた新譜は、どのような位置づけ

にあるのでしょうか?

ラ・ドルチェ・ヴォルタ・レーベルと初めてタッグを組んだ録音であり、新しい試

みを提案できる絶好の機会でした。モダン・ピアノとフォルテピアノによる演奏を

1

枚の

CD

に収めるというアイデアで、

1814

年製のブロードマンと、ヤマハの

CFX

用いました。

私が古楽器に向き合うようになったのは比較的最近のことです。発端は、ワルター

1790

年製のフォルテピアノを使った

2008

年の演奏会でした。フォルテピアノに

親しむようになったのは、指揮者フランソワ=グサヴィエ・ロトのお陰です。彼の

手兵レ・シエクルと共に、テオドール・デュボワの協奏曲第

2

番を当時の楽器で録

音しました。ロトは私がフォルテピアノ向きだと言ってくれたのですが、その時は

とりたてて古楽器の世界を探求しようとは思いませんでした。まだ若かった私の関

心は、フォルテピアノのインティメートな世界よりも、大きく力強いサウンドに向

いていたからです。古楽の演奏技術を全く身に付けていなかったので、古楽器を上

手くコントロールできるとも思えませんでした。結果的には、フォルテピアノを弾

いて恋に落ちてしまったのですが!