

ホアキン・アチューカロ
23
「あの
1836
年の、君と会うことを断たれた苦しい夏のことに考えをめぐらさずし
て、君が『幻想曲』を理解することはできないと思います。今では、あれほどまで
にメランコリックで不幸な作品をつくる理由はもうありません。」
1839
年の
4
月、 リストへの献呈付きでこの作品が出版された際、シューマンは
クララにこのように打ち明けた。
作品は、ベートーヴェンを偲ぶという最初の構想とはかなり違ったものになった。
音楽学者レミ・ストリケールは、「それはまるで、ベートーヴェンのイメージが、愛
情の対象となる人物への欲望と結びついているようだ。その人物に、それまで激
しく探し求め続けてきた何かを見つけさせようとするように。その何かとは、連なり
ゆく 『ユーモア』 を、モザイクのような小曲とは違った形で、個人的に、確実に秩
序立てていくということなのだ。」と言っている。
『ピアノソナタ』 第一番嬰ヘ短調作品
1 1
の完成から一年、そして 『ピアノソナ
タ』 第三番 通称「管弦楽のない協奏曲」の直接の延長線上にある作品として、
『幻想曲』 ハ長調は、シューマンが大形式を手にする上で根本的なステップとな
った作品である。第一楽章で表現される「深い嘆き」から、中間部の英雄的なエ
ネルギーを経て、魔法の抱擁のような終曲に至るまで、『幻想曲』 は、構成の上
でも、表現の上でも、私たちを魅了してやまない。 リストは
1839
年
6
月にシュー
マンに次のような礼を述べているが、作品を判断する彼の審美眼に狂いはなか
った。
「献呈していただいた『幻想曲』は、最高に位置する作品です。このような偉大な
作品を献呈していただけるとは、栄誉にたえません」