

49
ゲーリー・ホフマン
音の美しさ、完璧なテクニック、高度な芸術性。これがゲーリー・ホフマンのチェロ
演奏の特質である。
ゲーリー・ホフマンは
15
歳の時、ロンドンのウィグモアホールでデビュー。ニュー
ヨークに渡った後、
22
歳でインディアナ大学音楽コースの最年少教授に迎えら
れる。
1986
年、パリのロストロポーヴィッチ国際チェロコンクールで優勝。世界最
高峰のオーケストラとの共演や有名ホールでのリサイタルに加え、ラヴィニア、マ
ールボロー、アスペン、ヴェルヴィエなど名だたる国際フェスティバルに招かれる
など、国際的な活動を展開している。
伝統的なチェロのレパートリーはもとより、現代音楽にも造詣深いゲーリー・ホフ
マンは、こんにちの作品を積極的に演奏し続けている。グラシアーヌ・フィンジ、
ルノー・ガニュー、ジョエル・ホフマン、ローラン・プティジラール、ドミニク・ルメート
ルなどの現代作曲家が彼のためにチェロコンチェルトを書いている。
また、ニューヨーク・リンカーンセンター室内楽協会に定期的に招待されるなど、
室内楽奏者としても引く手が絶えない。
BMG (RCA), Sony, EMI, Le Chant du Monde
(ル・シャン・デュ・モンド)などのレ
ーベルに録音を行っている。
1990
年からパリに居を構えるゲーリー・ホフマンが現在弾いている楽器は、レオ
ナード・ローズが所有していた
1662
年製のニコラ・アマティである。
www.gary-hoffman.com