Background Image
Previous Page  51 / 76 Next Page
Information
Show Menu
Previous Page 51 / 76 Next Page
Page Background

フィリップ・カサール

51

ジャック・メルシエ

ロレーヌ国立管弦楽団 音楽監督・常任指揮者

パリ国立高等音楽院を審査員満場一致の1等賞を得て卒業。ブザンソン国際指揮者コンク

ール優勝。

パリ・オペラ座とアンサンブル・アンテルコンタンポランでピエール・ブーレーズのアシスタン

トを務め、ヘルベルト・フォン・カラヤンからも豊富な助言を受けた。その後、瞬く間に国際

的なキャリアを展開したメルシエは、パリ管弦楽団、フランス国立管弦楽団、ロンドン交響楽

団、スイス・ロマンド管弦楽団など、世界屈指のオーケストラに客演している。

ベルリンで“卓越した指揮者”と称えられたメルシエは、これまでザルツブルク音楽祭のほ

か、ソウル、モントリオール、京都、ヘルシンキなどで舞台に立っている。マドリードで行った

公演の評では、“同世代中もっとも優れたフランスおよびヨーロッパ出身の指揮者のひとり”

と絶賛された。

1982

年から

2002

年まで、イル・ド・フランス国立管弦楽団の芸術監督ならびに常任指揮者

を任された。

またメルシエは

7

年のあいだ、常任指揮者としてフィンランドのトゥルク・フィルハーモニー管

弦楽団を率いた。この間、シベリウスを始めとする北欧の作曲家たちの作品解釈を深める

決定的な経験を積み、この地域のレパートリーを母国フランスに届けることに力を入れるよ

うになった。とはいえ、メルシエの的確かつ厳密な指揮と、洗練や鋭敏な感性を特徴とする

スタイルは、

19

20

世紀から今日までのフランス音楽において、もっとも鮮やかに発揮され

る。とりわけ現代作品を熱心に取り上げているメルシエは、ヤニス・クセナキス、ルイス・デ・

パブロ、フィリップ・マヌリ、ヴォルフガング・リーム、マルティン・マタロン、パスカル・デュサ

パンの新作の初演を任されている。

オペラ指揮でも定評があり、とりわけ《カルメン》《ファウスト》《ベアトリスとベネディクト》《ラク

メ》《真珠採り》などのフランス作品を得意としている。